ようこそ!
《9手詰》にお立ち寄りくださいました。
《人気ブログランキング》にポチッと応援くださり感謝します。
励みになります(^^♪
下記で、NHKeテレ【将棋フォかーカス】の司会を務める女流三段山口恵梨子さんがYouTubeで詰将棋「アプリ・みんなの詰将棋」をお勧めしています。
今回の【9手詰】は初手に対して、
「玉側の対応にどのように3手目を講じるか」が興味深い詰将棋に見えます(^_-)-☆
【9手詰】作・勝浦修九段
持ち駒:角、金。
ヒント∶角の技が必要。
レベル:5分で初段。
💡3手目がポイントかな・・・😚
《初手は?》
《問題図ー再掲》
問題図をご覧いただき、《初手》はお気づきでしょうか?
💡初手☗3一角と打つ手が浮かぶことでしょう(☖同玉は☗3二角成で3手詰)が、心配な点は
「玉が3三から上部へ脱出されるのではないか?」
と言う点です。
これを踏まえて、初手から3手目まで考えてまいりましょう。
【50秒詰将棋・3手詰】
— 五十海/50秒でわかる詰将棋チャンネル (@50s_TsumeSyogi) 2025年5月9日
私に構わず寄せに行って https://t.co/kBhSX8s6JH #詰将棋 #3手詰 pic.twitter.com/zA4RKz3LfF
《正解手順》
《正解》
☗3一角☖3三玉☗4二角成☖2二玉☗2一角成(下図)
☖同玉☗3一馬☖同玉☗1三金まで9手詰め。
▶5手目☗2一角成
《勝浦九段が解説》
🟧勝浦修九段による解説
☗3一角~☗4二角成が、持ち駒の角の技。
4手目は元に戻る☖2二玉が正しい応手。以下は5手目☗2一角成から☗3一馬(下図)のさばきが巧みな解決策になる。
▶7手目☗3一馬
《味のある手筋》
初手☗3一角が手筋の角打ちでしょう。
💡で浮かんだことでしょう。
▶2手目3三玉
玉は3三へ逃げますが・・・。
▶3手目☗4二角成
☗4二角成に玉の応手は・・・・。
元に戻る☖2二玉或いは☖3四(4四)玉が考えられますが、次で説明します。
▶参考4手目☖3四玉には
5手目☗4五金がピッタリ詰む。これで玉は2二へ戻るほかありません。
▶5手目☗2一馬
4手目☖2二玉に、☗2一馬が《手筋の馬捨て》。
▶7手目☗3一角成
☖2一同玉に、☗3一角成と追いかける手が《決め手》。
☖1二玉と逃げても☗1三金で詰み🥳🤗
また、☖同玉は☗3二金の《頭金》で詰む。
桂との連携で2枚の角が活躍しました。
将棋は、お互いが公平に《一手》ごとに指す中で、相手の読みを外し、それを上回る手が浮かんだらヤッタ~って気分になりますよね(^^♪
駒音だけが響く中で、双方が「次の一手」を読む姿に無言の中でコミュニケーションが交わされる。
将棋を通して良きライバルになれたら嬉しいですね(^_-)-☆
|
|
お疲れさまでした。
最後までお目を通して下さりありがとうございます😊