ようこそ!
《9手詰》にお立ち寄りくださいました。
人気ブログランキングにポチっと応援くださり感謝します。
励みになります(^_-)-☆
今回は《初手は💡》で、「続く3手目以降は手作りを楽しめる」詰将棋に見えます。
初手はお気づきでしょうか😉
【9手詰】
作・勝浦修九段
持ち駒:金、銀。
ヒント:大駒を好機にさばく。
レベル:5分で初段。
お節介ですが、3筋から玉を上部へ逃がしたら捕まりませんね。
将棋親善大使に任命されたアマ初段・伊藤かりんさん。
ポチッと応援していただけたら励みになります。
↓ ↓ ↓
【50秒詰将棋〜3手詰】
楽しんでいただけたら、フォローや返信をしていただければ嬉しいです🥳
ヒント:飛車は喰われても・・・🤗
【詰将棋・3手詰】
— 五十海/50秒でわかる詰将棋チャンネル (@50s_TsumeSyogi) 2025年6月2日
振り飛車は左桂が命 https://t.co/PIwOvl6ffL #詰将棋 #3手詰 pic.twitter.com/80TGlIXeuP
《将棋の森》
将棋の森ー代表・高橋和(やまと)女流三段直筆の揮毫。
初段に認定していただいた際、記念に書いていただきました。
|
《初手は・・・?》
《問題図ー再掲》
問題図をご覧いただき、初手に💡閃きますでしょうか?
では、《3手の読み》を活かし、
3手先まで読んでみてください😊
作詞・作曲:財津和夫
リリース:1974年(昭和49年)6月
《正解手順》
《正解》
☗2三銀☖同玉☗3二銀不成(下図)
☖2四玉☗1三角成☖同玉☗2二竜☖同玉☗2三金まで9手詰め。
▶3手目☗3二銀不成
《勝浦九段による解説》
≪解説≫
初手☗3四竜は☖2四馬の移動合で詰まない。
☗2三銀捨てから3手目☗3二銀不成の活用が大事な準備工作。以下は5手目の☗1三角成(下図)が、☗2二竜☗2三金の解決策を演出する。
▶5手目☗1三角成
《味のある手筋》
▶初手☗2三銀
初手☗2三銀から☖同玉に、3手目☗3二銀不成が《3手一組》の好手順ですね。
▶4手目☖2四玉
3筋に玉を逃がさない手は・・・?
▶5手目☗1三角成
4手目☖2四玉に☗1三角成と捨てる技がピッタリ。
▶7手目☗2二竜
これぞ《決め手》の技☗2二竜。
2度にわたる大駒のサバキで最後は☗2三金の《頭金》で解決する。
初手☗2三銀で玉を呼び寄せて、☗3二銀不成と迫る手順が《手作り》を楽しめる準備工作になりました🤗
お疲れさまでした😘
お気軽にご意見などコメントしていただけたら嬉しいです(。・ω・。)ノ♡
将棋は、お互いが公平に《一手》ごとに指す中で、相手の読みを外し、それを上回る手が浮かんだらヤッタ~って気分になりますよね(^^♪
駒音だけが響く中で、双方が「次の一手」を読む姿に無言の中でコミュニケーションが交わされる。
将棋を通して良きライバルになれたら嬉しいですね(^_-)-☆
|
|
最後までお目を通して下さりありがとうございます😊